forestpage

】さんのロビー
ロビーに戻る 新しいHPを作成 フォレストID設定変更 フォレストサービスを利用する ログアウト

森のフォーラム

フォーラム違反連絡

以下の質問内容について「ルール」に反していると思われる部分を選んで下さい。
ご連絡いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。

Re:軽音部orバンド部の方!!
さくら
[ID:hetariauk]
はじめまして。今更感が漂っていますが…
私は軽音部でボーカル兼ドラム担当の中学二年生です。

バンドの組み方ですが、私の所は予定を先輩方に提出し(何曜日が出来ないなど)、
それを元に先輩が考えて下さったバンドでやってます。
私の所はちょっと異例で元々組んでたバンドが解散し、顧問の先生に相談して私達の意見も取り入れてもらって組みました。

私は前述の通りボーカル兼ドラムでしたが、教えてもらったのは3回ほどです。
時間にすれば一時間ほど…あとは自分で伸びるしかやっていけませんでした。
勿論聞いたりすることも出来るのですが、当時の私は先輩が怖くて(笑)
友達のお父さんがドラマーでしたのでアドバイスを頂いたりして、自分なりに今日までやってきています。

ボーカルは、声が一番重要です。(そりゃそうだ)
私は元々声が大きかったのでそう苦労はしませんでしたがうちの学校の軽音部はボーカルを楽しむと言うよりギター・ベース・ドラムを重視、ボーカルは楽器の音に消されて聞こえない事が殆どです。
だからボーカルが聞こえたのが私達のバンドだけだったらしく、アンケートでも経験者の先輩たちと同列くらいにまで並びました。

私は特にそういう練習などはしていなかった物の友達は相当頑張っていました。
演劇部の知り合いに大きな声の出し方を聞いたり、顧問の先生にマイクの上手な使い方を教わったり…家でもかなり練習していたようで、学校で声が出ていなかった時もありました。

長くなって申し訳ありませんが結論(極論?)を言わせて頂くと、
・ボーカルは声量が重要。ボーカルが聞こえるバンドは上手く聞こえます。
・喉をいたわって下さい。大きな声を出して歌うのは気持ちがいいですが、喉にも相当の負担をかけてしまうので…ライブなどが終わった後は、うがいなどをして下さいね。
・なんのパートを担当するにせよ、上達には練習を怠ってはいけません。案外一人カラオケとかも効果があるらしいです。
・バンド仲間との協調性を忘れず!

偉そうに、しかも長々と乱文をすみません…
軽音生活、楽しんで下さいね!

もっとも当てはまる一つを選択して下さい。


フォレストID ※必須




戻る